現在、木管楽器の授業でタンポ交換をして
います。タンポは、キィの裏側についてい
て、音孔を塞いで音を出すためには欠かせ
ないものです。
タンポが塞がっていなかったり、古くなり
固くなってしまうと交換が必要になります。
塞がっているかの確認のために、フィラー
と呼ばれる薄い紙をタンポと音孔の間に挟
んで抜く時の抵抗感で、塞がり具合を確認
します(写真2枚目)。とてもシビアで手
先に神経を集中させないといけないので、
気疲れしますが頑張っています。
2022.06.20
現在、木管楽器の授業でタンポ交換をして
います。タンポは、キィの裏側についてい
て、音孔を塞いで音を出すためには欠かせ
ないものです。
タンポが塞がっていなかったり、古くなり
固くなってしまうと交換が必要になります。
塞がっているかの確認のために、フィラー
と呼ばれる薄い紙をタンポと音孔の間に挟
んで抜く時の抵抗感で、塞がり具合を確認
します(写真2枚目)。とてもシビアで手
先に神経を集中させないといけないので、
気疲れしますが頑張っています。