• 学生ブログ

2023.03.03

音楽サービス創造411

先日、金管楽器の構造を学習しました。

トランペット、トロンボーン、ホルン、

チューバの4つの楽器に触れて、楽器

の持ち方や息の通る管などを学びまし

た。実際にかまえてみたのですが、今

まで持つことがなかった楽器だったの

で凄く緊張しました。

かまえる時の姿勢もそれぞれ違い、金

管楽器を吹く人の苦労やそれぞれの奏

法などを改めて知ることができました。

また、トランペットの解体も行いまし

た。トランペットは管がハンダで溶接

されているので、ハンダ付けされてい

る周りの部分をガスバーナーの火であ

ぶり、それぞれの管を取り外していき

ます。

火であぶる際は位置を間違えたり、ず

らしたりすると取り外すつもりのなか

った管までとれてしまうので、正確か

つ慎重に作業を行わなければいけませ

ん。実際にやってみると隣の管の接着

面にも火を当てそうになり、上手く当

てるのが難しかったです。

難しい作業ではありましたが、取り外

しや接着が綺麗にできて、やり終えた

時はスッキリしました。

  学生ブログ 一覧へ