• 学生ブログ

2023.04.28

音楽サービス創造421

先日、調律の実習を行いました。この

赤い布はロングウェッジと呼ばれ、

音を消すために使います。たくさんの

音を止めることができるため、調律す

るうえで欠かせません。

この写真は、3本弦の両端の弦がロン

グウェッジで止まっている状態です。

そして、次の音に移るときにロング

ウェッジの端を少し引っ張るだけで、

1本ずつ弦を開放することができます。

ピアノの中音と高音は、1音に対して

3本ずつ弦が張られていて、その中の

1本で基準の音を作ります。そこから

音を一つずつ合わせていくため、

しっかり音を消すことができるロン

グウェッジが必要となります。

  学生ブログ 一覧へ