• 学生ブログ

2023.08.17

管楽器リペア423

現在、金管の授業では凹み直しの

授業を行っています。1年生の頃は

トランペットのベル胴部の凹みを

出す実技を習得しましたが、2年

生では更にパワーアップ!

ベル胴部に加え新たに3種類の

凹出しを学んでいます。私が力を

入れているのは、トランペット

ベル縁の変形修正です。

ベルのふち(1番広がっている部分)

がめくれたように変形したものを

周辺の形と合うように修正する作業

です。まず初めに木ハンマーを使い、

大きくめくれた部分を叩き、

大まかに修正します。その後、芯金

(しんがね:凹みを直すための棒)

を使い、ベルの形に沿った滑らかな

曲線に戻していきます。

特に難しいのが滑らかな曲線に戻す

工程で、ベルの内側の角張っている

ところに芯金を当てるのですが、

その角度が正確でないといけません。

逆に、角度と力の掛け方が正確で

あれば、スッと凹みが出てくれます。

その瞬間はとても気持ちよく、やり

がいを感じます!角度と力の掛け方

をたくさん練習し、素早く直せる

ように頑張ります!

  学生ブログ 一覧へ