私は現在、サックスのメンテナンスを行なっています。具体的には、演奏可能な状態にしたり、余計な音が鳴らないように調整したり、掃除をしています。
実際に、演奏可能かは演奏して確かめるのですが、普段は木管楽器を演奏しないため、サックスの演奏に苦戦しています。なぜなら、とても細かな調整を行うため、力まないで指で軽くおさえたり、広い音域をしっかりと鳴らさないといけないからです。特に、一つのキィを押すと他のキィも動く「連携」というものがあり、そのキィ同士の「動きの幅」のバランスによく問題があります。それを見つけるためには最低限の力でキィを押さえないといけません。
しかし、慣れない私ではどうしても力んでしまい、そういった細かな問題を見つけることがでず、鳴りにくい音があっても原因の特定に時間がかかってしまったり、そもそも鳴りにくい音に気づけなかったりします。ちゃんと修理後に演奏ができる状態かを確かめられるよう、演奏の練習も頑張っていきたいです。