先日、授業の一貫で名古屋フィルハー
モニー交響楽団の定期演奏会を聴きに
行きました。今回の演奏会では、サッ
クス奏者である上野耕平さんをゲスト
にした曲とフィンランドの作曲者であ
るシベリウスの交響曲5番が演奏され、
見応えと感動のある演奏会でした。
また、授業の一貫ということで以下の
課題に注目して聴きました。
「来場者数からチケットの売り上げは
どれくらいか。」「ソリストはどのよ
うな楽器やメーカーを使っているか。
」「スタッフの接遇、接客はどうか。
」「作曲者、曲目について。」など。
僕が気になったのは曲目についてです。
演奏会の日は、シベリウスの誕生日の
翌日でした。そして交響曲5番はシベ
リウスが自分の誕生日のために作曲し
た特別な曲だったのです。時期に合っ
た選曲、またテレビドラマの主題曲で
ある「波の盆」や、上野耕平さんの技
術が活かされた協奏曲など観客を引き
込ませる工夫が様々あり、聴いていて
面白かったです。
僕は演奏会が好きでよく聴きに行くの
ですが、開催する側の視点で観ること
はあまりなかったのでとても新鮮でし
た。さらに色んな演奏会に行ってみた
いと思いました。