• 学生ブログ

2023.07.25

ピアノ調律308

6月30日(金)からオクターブ調律の

練習がスタートしています。

ピアノは、ほとんどの鍵盤1音につき

2本または3本の弦が張られています。

オクターブ調律とは、その真ん中の

弦、基音を調律していくことです。

その際、ロングミュート(弦の間に

差し込んで、各鍵盤の音が1本ずつ

鳴るようにする赤い布)とそれを弦に

挟むためのバックチェックツールと

いう木製の道具を使います。

この調律は、唸り(うなり)が聞き取り

づらいことが分かりました。「唸り」と

は振動数がわずかに異なる2つの音を

同時にならすことで「ゥワーン」と音が

大きくなったり小さくなったりする

現象のことです。最初は唸りが聞き

取れず苦戦しました。

しかし、だんだんと慣れてくると唸り

がなくなり音がピタリとはまる瞬間が

あり、とても楽しく感じるようになり

ました。

  学生ブログ 一覧へ