先日、総合実践力の授業があり、
電子ピアノと電気ピアノについて
学びました。電子ピアノを持って
いる方は多いと思います。
このピアノは、内部に弦はなく、
鍵盤を押すと電子音源がスピーカー
から鳴るという仕組みなので、調律
する必要がないものになります。
一方、電気ピアノは、内部に弦や
金属のプレートがあり、それをハン
マーなどで叩いて音をピックアップ
で増幅します。そして、内部スピー
カーやアンプ等から音を出す仕組み
になっています。弦があるので、
これは調律する必要があります。
この電気ピアノについて少し調べて
みたのですが、面白いなと思った
のは、「Rhodes Piano(ローズ
ピアノ)」というものです。
このピアノは、ハロルド・ローズ
さんが戦争の前衛にいる兵士たちに
対して、音楽療法をする目的で作っ
たそうです。ピアノの音とは少し
違い、本当に癒しの音だなと思い
ました。このローズピアノの中身は
弦ではなく、鉄の棒を打って音を
出すものなので、シンプルですごく
驚きました。
調律の仕方は、鉄の棒に巻き付いて
いるものを前後させて音の高さを
変えるそうです。いつか調律をして
みたいなと思いました!