• 学生ブログ

2023.10.26

音楽サービス創造468

先日、校外学習で静岡県内の「アクトシティ浜松」に行きました。そちらのホールで舞台機構について学び、舞台実務の体験をさせていただきました。速やかな舞台装置の入れ替えを可能にした「4面舞台」や「舞台の幕類」、照明・幕を吊るすための「バトン」についてなど、実演を交えて説明いただきました。

特に驚いたのは「4面舞台」で、それぞれの舞台が横に縦に、さらには上下に動いたところです。舞台が動くということを知ってはいたのですが、実際に動いているところは見たことがなかったので貴重な体験になりました。また、その動きをバトンや幕も含めて、舞台の操作卓で動きの速さやタイミングをコントロールできることを知り、さらに衝撃を受けました。舞台実務では、「ブリッジ」と呼ばれる照明機材を吊り下げている場所に登り、照明の角度や光の調整を行いました。

照明を扱ったことは過去にもありましたが、実際にブリッジに登って作業するのは初めだったことに加え高所恐怖症でもあるので、ちょっと怖かったです。しかし、その作業の難しさや光による熱を実際に感じることができ、とても良い経験になりました。短い時間の中でこのように現場でしか学べないようなことを体験でき、とても充実した1日になりました。

  学生ブログ 一覧へ