2025年8月3日(日)、愛知県吹奏楽コンクール〈大学・職場・一般の部 県大会〉が開催されました!
この大会は、幸田町民会館で行われ、会場では本校の学生がインターンとして運営のお手伝いをさせていただきました。
学生たちは、「出演者受付」「出演者誘導」「打楽器の誘導」など、さまざまな役割を担当しました。
出演者受付では、出場者の方のチェックイン対応をしたり、落とし物や会場の場所を聞かれることも。最初は緊張していた学生も、次第にスムーズに対応できるようになりました。
出演者誘導では、リハーサル室の準備や片付け、出場者の誘導などを行いました。大勢の人を迷わせないよう、分かりやすく声をかけたり、状況を見ながら対応する力が求められました。
打楽器の誘導では、大きな楽器を運ぶ団体の動きに合わせて、安全に、そしてスムーズに移動できるよう細心の注意を払いながら誘導しました。
参加した学生の感想をご紹介します。
「打楽器誘導では、導線が途中で出演者の動線と重なるため、タイミングを誤ると渋滞が起きてしまいます。団体によって楽器の量も違うので、常に時間を意識して動くことが大切だと感じました。」
「出演者誘導では、初めて会場を訪れる方も多く、道に迷われる方もいらっしゃいました。大人数を誘導する難しさを実感しました。」
「受付では、道を聞かれたり、落とし物の問い合わせを受けたりと、思った以上に多くの対応がありました。最初は緊張しましたが、何度も説明するうちに自然と話せるようになりました!」
今回のインターンを通して、学生たちは音楽の現場で働くことのやりがいや、周囲との連携の大切さ、そして臨機応変な対応力を学ぶことができました。