音楽サービス創造学科2年生です!みなさんは「消音ユニット」というものを知っていますか? 私はピアノ調律コースを選択し、さまざまな技術を学んでいます。その中でも特に印象的だった「消音ユニットの取り付け作業」についてご紹介します!まず、消音ユニットとは?ピアノの音を外に出さずに、ヘッドホンを使って演奏できる装置のことです。また、音量を調節してスピーカーから音を出すこともできます。大きな音を出せない環境や夜間の練習にぴったりですね!取り付け作業では、たくさんの細かい工程があり、一つひとつ慎重に進めました。
特に難しかったのが、88鍵すべての鍵盤の裏に、板状のセンサーを取り付ける作業です。センサーは鍵盤の動きを感知し、電子音を鳴らす役割を持っています。しかし、少しでもズレていたり、不具合があると音が鳴らない ため、調整がとても大変でした。先生やクラスメイトと試行錯誤を重ね、ようやくすべての鍵盤で音が鳴ったときは、本当に感動しました!
仲間と協力することで、大変な作業でも楽しく取り組める ことを改めて実感しました。これからも技術を磨きながら、前向きに学んでいきたいと思います!