• 学生ブログ

2025.10.22

焦げちゃう!?繊細なタンポ調整の練習中です

こんにちは。管楽器リペア科2年生です。私たち2年生は、今「技術コース」と「営業コース」の2つに分かれて授業を受けています。

私は営業コースに所属していて、楽器の小物に関する知識を学んだり、まだ習得しきれていない修理技術を練習したりしています。

最近は特に、サックスのタンポ合わせやバランス調整を、より丁寧に、正確に行えるように練習を重ねています。

タンポの調整は、光にかざしてわずかな隙間を確認するのですが、この「ほんの少しの隙間」を見逃さず直すのがとても難しいんです。

さらに、タンポを接着するために接着剤を温めて溶かすのですが、温度の加減も一苦労。熱しすぎるとタンポやキィが焦げてしまうし、逆に温度が足りないとタンポが固くなって音にも影響してしまいます。

「楽器の音を守るためには、細かい部分まで気を配らなければならない」

そんなことを感じながら、日々練習しています。

まだまだ苦戦することも多いですが、一つひとつできることを増やしながら、サックスの修理技術をしっかり身につけていきたいです!

  学生ブログ 一覧へ