• 学生ブログ

2025.07.01

ピアノ調律科での日々♪できることが増えていく毎日が楽しい!

こんにちは!ピアノ調律科1年です♪入学してから、あっという間に3ヶ月が経ちました。最初は新しい環境に緊張していましたが、今では毎日の学校生活にもすっかり慣れ、楽しく過ごしています!その中でも、私が一番楽しみにしているのが「調律の授業」です。夏休み前までは2週間に1回、実技試験がありました。試験に合格するたびにできることが増えていくのが嬉しくて、毎回ワクワクしながら授業に取り組んでいます!今は「ユニゾン合わせ」という内容にチャレンジ中です。ユニゾン合わせとは、ピアノの1つの音に張られている複数の弦を、同じ高さの音になるようにぴったり揃える作業のこと。とても繊細な技術が求められる、調律の基本ともいえる大事な工程です。最初は12鍵だけだったのが、今では60鍵も触れるようになりました!範囲が広がるにつれて使う道具も増え、少しずつ「調律師らしく」なってきた気がします。たとえば、初めはこのくらいの道具しか使っていなかったのですが…

今ではこんなにたくさん!

また、授業では「チェックシート」を使って、自分の調律の精度を先生に見ていただいています。このシートのおかげで、自分の苦手な部分がはっきりわかるので、練習するときの目標も立てやすいんです。

これからまだまだ新しいことをたくさん学べると思うと、とても楽しみです!将来、立派な調律師になれるよう、これからもがんばっていきたいと思います!

  学生ブログ 一覧へ