• 学生ブログ

2025.08.08

ホルンをドライバーで分解してみた!

こんにちは!管楽器リペア科の2年生です。みなさん、「ホルンの中身ってどうなってるんだろう?」と思ったことはありませんか?金管楽器の中でも特に難しいと言われるホルン。今回はそんなホルンを、ドライバー片手に分解してみました!
◆ なぜホルンを分解するのか?
ホルンは、繊細なメカニズムが詰まった楽器です。定期的に中をチェックすることで、音の質や吹き心地をしっかりキープすることができます!
今回は、ロータリーやレバーなど、ネジでとまっている部分を分解。外してみると、いつも見慣れているホルンが、ちょっと寂しげな姿に…。でも、その姿からもホルンの奥深さが感じられました。

◆ 分解する時のポイント(4つの注意)
1.精密ドライバーを使って、やさしく作業!

力を入れすぎると、パーツが壊れてしまうこともあります。

2.分解前に写真を撮るのがオススメ!

組み立てるときの安心感が全然ちがいます。

3.小さなネジもなくさないように注意!

お皿などに入れておくと安全です。

4.わからないところは無理に外さない!

次につなげる「発見」に変えていきましょう。

🎵最後に…

分解してみて感じたのは、たった少しの作業でも、ホルンとの距離がぐっと縮まった気がしたこと。これをきっかけに、楽器の中身にも興味を持ってもらえたらうれしいです!

  学生ブログ 一覧へ