こんにちは!管楽器リペア科2年生です。今日は、私たちが入学してから全学科で取り組んでいる「ポートフォリオ制作」について紹介します。
みなさんは「ポートフォリオ」という言葉を聞いたことがありますか?
もともとは「書類を入れるケース」という意味ですが、学校では自分の経験や強みをまとめた「自己紹介ノート」のようなものを指します。
就職活動で面接官に自分をアピールしたり、音楽や楽器業界で「自分はこんな人です!」と伝えるために使えるツールです。
内容は、自己紹介や音楽・楽器業界を志した理由、学校生活で頑張ったことなど。1年生のときから作り始め、クラスのみんなで見せ合って意見をもらったり、模擬面接の練習をしたりしながら、2年の7月に完成版を仕上げました。
実際に就職活動が始まった今、改めてポートフォリオを見返してみると気づいたことがあります。1年生の頃は「自分の強みって何だろう?」と全然思いつかず、まとめるのがとても難しかったんです。
でも、学校での学びやアルバイト、一人暮らしなどを経験する中で、失敗も努力も重ねるうちに「これは自分の強みだ!」と思えることが少しずつ見つかりました。
ポートフォリオ作りは、自分を深く知るきっかけになったと思います。これから社会に出ても、ここで見つけた自分の強みを大切に活かしていきたいです。