こんにちは!管楽器リペア科2年です。私は今、フルートの調整に励んでいます。
これまでは、見た目やタンポの塞がり具合を頼りに調整をしていましたが、最近は「音で判断すること」の大切さを実感しています。
見た目ではわからない、音のつながりや響きの違いを感じ取れるようになることで、より良い調整ができるようになると感じています。
そのために、今は試奏(しそう)の練習にも力を入れています!

音で調整の変化を感じ取れるようになってきて、「もっと上手くなりたい」と思うことが増えました。
まだ細かい部分までは完璧ではありませんが、音の違いがわかるようになることが楽しく、やりがいを感じています。
これからは、試奏力と調整技術のどちらもレベルアップして、
「この人に任せたい!」
と思ってもらえるリペアマンを目指して頑張ります!

