• 学生ブログ

2025.04.23

感覚を研ぎ澄ます旅。京都・清水寺で五感リフレッシュ!

こんにちは!管楽器リペア科2年です。先日、京都の清水寺に行ってきました!さすが人気の観光地だけあって、たくさんの人でにぎわっていて、歩くのもひと苦労。でもその分、わくわくしながら散策できました。

清水寺の本堂に向かう前に、「随求堂(ずいぐどう)」の胎内めぐりを体験しました。真っ暗な中を、左手だけで手すりを頼りに進んでいき、途中にある梵字(ぼんじ)が彫られた石に触れる、という体験です。目がまったく慣れないほどの暗闇で、正直ちょっとドキドキしました…!でも、音に集中したり、感覚で探る感覚は、自分の感覚を研ぎ澄ますようで面白かったです。

そのあとは、本堂や奥の院、音羽の滝をめぐりました。奥の院から見下ろす「清水の舞台」は、本当にきれいで、思わず写真をたくさん撮ってしまいました。そして、音羽の滝の方から見上げた本堂は、また違った迫力があって印象的でした。今回は残念ながら地主神社は修復工事中で見ることができなかったのですが、次に京都に行くときは、ぜひ立ち寄ってみたいです。普段、楽器や音楽に向き合う日々ですが、こうして歴史ある場所に行くと、五感が刺激されてリフレッシュにもなりますね。新しいものを見たり感じたりすることが、リペアの感覚やセンスにもつながってくる気がしています!

  学生ブログ 一覧へ