こんにちは!管楽器リペア科1年です。入学して、もうすぐ3ヶ月が経ちます。あっという間です!毎日の実習は本当に時間が足りないくらいで、「1日ってこんなに短かった?」と思う日々です。そんな中、私は今、クラリネットのタンポ交換に大苦戦中です。
まず最初につまずいたのが、キイの名前を覚えること。私はこれまで主にトロンボーンを演奏していたので、キイや指を使う楽器の仕組みはまるで未知の世界。クラリネットのキイなんて、最初は全部同じに見えて「これは本当に区別できるの!?」と思ったほどです。
でも、覚えるしかない!と思い、スマホのホーム画面にキイの図を貼ったり、体に当てはめて覚えたり、いろんな工夫をしました。
そのおかげで、今では全てのキイ名称を覚えられるように!今では、キイたちに個性を感じられるようになりました。たとえばトリルキイは、首をちょっと傾けているように見えて、なんだか可愛く見えてきたり。笑
とはいえ、最近はクラリネットとの関係がちょっとギクシャクしてきています……。次回には、仲直りできているといいなと思います!これからも、楽器との“関係性”をリペア目線でお伝えしていきたいと思います。ではまた!