• 学生ブログ

2025.07.12

サックスの試奏で実感!少しずつ広がる“気づき”の世界

こんにちは!管楽器リペア科2年生です。現在、私たちはサックスの試奏を行っています。1年生のときに学んだタンポ交換バランス調整に加えて、実際に音を出して状態を確認する「試奏(しそう)」にも取り組めるようになり、毎日とてもやりがいを感じています。1年生の頃は「これで大丈夫かな」と思っていた仕上がりも、2年生になった今では、より細かい部分に気づけるようになり、たとえばキィの高さや反応の速さにも気づけるようになってきました。自分でも、少しずつ成長しているなと実感しています。最近まではフルートの試奏もしていたのですが、それを通して学んだことを活かしながら、サックスの調整をしています。特に、「キィの押し具合」や「当たり具合」など、演奏者目線での感覚を意識して試奏に取り組んでいます。

私はサックスを担当しているので、自分の専門楽器をより深く理解し、自分の手で調整できるようになることが本当に楽しみです!また、他の楽器を担当しているクラスメイトと試奏の感想を話し合うことで、新しい発見や学びがあり、日々刺激を受けています。これからも、一つひとつの経験を大切にしながら、技術を磨いていきたいと思います!

  学生ブログ 一覧へ