こんにちは!音楽サービス創造学科1年生です♪今回は、学校の近くで毎週行われている音響の練習会に参加したときのお話をしたいと思います!この練習会を開催してくださっているのは、実際に音響の現場で活躍している企業の方々です。なんと、その中には私たちの学校を卒業された先輩もいらっしゃって、とても心強いんです✨いつも本当にありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
🎛️ 初めての「ミキサー」にドキドキ!
この前は、こんな機材を触らせていただきました👇
これが「ミキサー」です。つまみやスイッチがたくさんあって、初めて見たときは「わ〜!難しそう!」と正直びっくりしました💦
裏側はこんな感じになっています!ミキサーやイコライザー、アンプなどの機材がここに集まっていて、そこからスピーカーへと繋がっているんですね〜!少しずつ仕組みがわかってきて、感動しました。
🎤 ケーブルのつなぎ方も、実は大切!
この日は、マイクスタンドの立て方やケーブルのつなぎ方・片付け方なども練習しました。実際にやってみると「こうすれば安全で効率的なんだ!」ということが体感できて、とても勉強になります。正直、覚えることはたくさんありますが、少しずつできることが増えていくのが楽しいです💪
🌟 技術だけじゃない、大切なこと
この練習会では、ただ技術を学ぶだけでなく、現場で働くために必要な心構えや考え方も教えていただけます。ときには厳しく、ときには優しく、そして何より楽しく学べる場なので、私は毎回参加するのが楽しみです!これからもたくさん学ばせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします✨