• 学生ブログ

2025.07.31

えっ、ラジオ体操って音楽と関係あるの?

こんにちは!管楽器リペア科1年生です♪7月に入り、だんだんと夏本番になってきましたね!みなさん、暑さに負けず元気にお過ごしですか?私は毎朝、教室でクラスメイトと一緒にラジオ体操をしています。

今回はそんな「ラジオ体操」と「音楽」のつながりについて、少しお話ししたいと思います!実は、ラジオ体操が始まったのは1928年(昭和3年)。もうすぐ100年になるんです!驚きですよね。そして、その当時から「リズムに合わせて、楽しく体を動かせるように」という目的があったそうです。つまり、ラジオ体操には“音楽”が欠かせない存在だったんですね♪時代とともにラジオ体操の伴奏曲も少しずつ変わっていて、今私たちが慣れ親しんでいる曲も、これから先どう変わっていくのか…想像するだけでワクワクします!でも最近では、コロナの影響などもあり、地域でのラジオ体操の実施が少なくなってしまっているのも事実です。

ちなみに、私たち管楽器リペア科1年生のラジオ体操の出席率は、なんと10%……(泣)先輩たちは100%の出席率だったという噂も!さすがです…!私たち1年生も負けていられません!これからラジオ体操の魅力をどんどん発信して、みんなで元気に朝をスタートさせたいと思っています♪目指せ!皆勤賞!!

  学生ブログ 一覧へ